· 

ウールがなくなる・・・?

先週NHKのあさイチで、うちにも関係のあることが放送されていました。

 

“ウール”の高騰

ウール100%のセーター類が手に入らない・・・とう投稿から、

実はどうなの?を解明していました。

 

実はこれ、今に始まったことではないのです。

数年前から、ウール寝具のメーカーさんから聞いていました。

羊毛にひけをとらない(と思われる)化学繊維が生み出され、

価格も安価で安定していること・手入れの簡単さから、化繊が主流を占めるようになり、

羊毛の生産は減少・・・という循環だと。

 

さらに、中国が豊かになり、多くの人がより高級なウールを求め、

その大半が中国に輸出されるようになったことが拍車をかけ、価格高騰が止まらないのです。

 

かといって、一旦止めた羊毛の生産を一足飛びに増やすことは難しそう。

まずはおいしい牧草の生える土壌へ戻すため、土地を耕すところから始める必要があるでしょうし、

人材の確保・育成も大きな課題となるのでは、と思います。

利益を生む仕組み作りも、必要なのかもしれません。

 

毎日耳にするSDGS。

脱炭素=CO2の削減・プラスティックゴミの削減を唱っていますが、

繊維の主流が化学繊維であっては、そもそもなしえない事なのでは?

何十年かかって分解されることはなく、マイクロプラスチックになって地球に残り続けていく・・・

でも人間には毛皮がないのだから、身を守る為の繊維は不可欠で、

それならウール・キャメル・羽毛などの動物性繊維、綿・麻などの植物性繊維を、

なるだけCO2を出さずに栽培・紡績していく仕組みを考えないと、本当には達成できないんじゃないのか。

なんて、私ひとりが考えてもどうにもなりそうにない事を、つらつらを思っています。

 

2年ほど前、サントリーの社長さんが、『欧米はペットボトルを目の敵にするが、違う。再び瓶の利用に戻したとして、その洗浄・運搬(瓶はペットボトルに比べ重いため、輸送面で劣る)過程で大量のCO2を排出する。だから、ペットボトルを使いながら環境に負荷をかけない仕組み作りこそ、今やらねばならない事だ』という

趣旨の話をされていて、なるほどと思ったのを思い出します。

 

どうすれば、地球がずっと美しい場所であり続けられるのか・・・

人間が我慢をすることなく、楽をしながらそれを実現できることなんてあるんだろうか・・・

それこそ、多少身を切る改革がいるんじゃないの・・・?

と、はじめてここで口にしてみました。

 

まずはうちの家から。

うちの店から。

ちいさなことからこつこつと。