先日、勉強会に参加してきました。テーマは、標題の通り、寝具の素材と室温などの環境の関係について。
いや、何も伝わってこない。。。よくわからない。。。ですね。
平たく言い直すと、人がかく汗と繊維素材のマッチングはいかに??という話でしょうか。
人は眠っている間にコップ1杯の汗をかく、という話はお聞きになった事がおありかと思います。
その汗を、気体の状態でかくのが、本来の望ましい睡眠中の汗。
玉の様な汗をかくのは、寝具が整っていないか、もし一時的なものならば体調の変化によるもので、良くありません。
液体状の汗は蒸発しようとする時に体熱を奪うので、どうしてもその部位が冷えます。
それが凝りや痛みの元になってしまう為です。
皮膚から自然に気体で発せられる汗は、冷えることなくパジャマや寝具が吸収します。
科学的に言うと、気化する時には大きなエネルギーが生まれ、それが寝具内の繊維に与えられる。
そのエネルギーを元に、自然素材の繊維は、熱を生みます。
コットン等の植物繊維に比べ、ウールや羽毛等の動物繊維は、生み出す熱量が大きい。
よってより温かい繊維。。。。なのだそうです。
へ~~~そういう事だったのか・・・と、根拠を示してもらえて、少し興奮しました。
モコモコしていて温かい・・・なんていう漠然としたものではなくて、ちゃんと物質の移動や反応が起こっている。
だからだったんですね。面白い!!!
この事実をわかりやすく話せるようになり、一人でも多くの方に、明日に向かう良い眠りをとって頂けるようにしていきたい。
そう思いました。
自分の身体から発した水分で寝具を温める
⇒ 発汗が起こると、人のコア温度(身体の中心部分の温度)は下がり、その結果、代謝を落とすことができる
⇒ 代謝を落として初めて、しっかり身体を休め、明日に備え活力をみなぎらせる事ができる
そういう仕組みになっています。
だから、これからの寒い季節、電気毛布で熱々に温めたお布団に入るのは、おすすめできないのです。
できるならば、お風呂は眠る1~2時間ほど前に入り、少し冷ました位でお布団に入りましょう。
眠る時に手足が冷えてしまっていたら、湯たんぽや手足浴が良いです。
10代20代はもちろん、これからまだまだ元気で活躍される世代の方には、面倒なのは百も承知で申し上げます、
自分の体温で、自分の力で、眠りましょう。
毎日の積み重ねが、10年後20年後の身体を作るのです。
コメントをお書きください